お箸を止めるな!

最近、和食を食べる機会が多いせいか、あるいは以前よりぼんやりと食べることはなくなったせいか、やや傾向があると思います。

創作に振る創作系、伝統を守る伝統系の大きな枠組みは昔からあるものでしょうが、焼き鳥のワインとのマリアージュや、熟成寿司など、ここに来て21世紀のトレンドなのではないでしょうか。

 

1)伝統系

昔からの作り方を守るもので、寿司がわかりやすいでしょうか。使うネタの種類も江戸前的な範囲に限定しがちですが、その分わかりやすく、仕事をするタイプのもの。

懐石やちょっとお高い居酒屋系だと出汁はちゃんと魚介で取り、刺身も変わったネタより季節のネタを使い、旨味をだしてくるタイプ。老舗のお店が必然的に多くなりますが、若くも愚直に守るタイプ独立店もあるようです。

f:id:thumoto:20180901174705j:plain

2)創作系

創作系はa)他料理素材を使ったり、b)クリエイションにこだわったりとするのものがありますが、大抵両方のテイストが入っているのではないでしょうか。

寿司にフォアグラを使ったり、肉じゃがの構成要素を変化させたりするものです。他料理から進出して来た料理人のお店や、和料理なら和料理の職人だけれども若手の方が他国料理に触発されて、のパターンが多いのでしょうか。

f:id:thumoto:20180901174826j:plain

 

もちろん、新しい手法を取り入れない、というお店はかなり少ないでしょうし、寿司が誕生した江戸時代からすると新しい手法の軍艦巻きが広まって、もはや伝統的に見え、海苔で巻かないイクラカニ、ウニの寿司の方が珍しい選択でしょうから、この辺を厳密に考えると多くのお寿司屋さんは創作と言えてしまいます。そこで、テリーヌやジュレといった西洋料理的な手法や、フォアグラやバルサミコ酢といった西洋料理の素材を使っているものに関しては、創作的といった方が分類する意義がありそうです。

また、熟成のような手法も、もともと「寝かす」といった仕事が江戸前寿司にはありつつも、それを強調して注目さらたのは、熟成肉ブームの後のようですので、これもニューウェーブといえそうです。

 

中華やフレンチ、東南アジア料理なども日本に入った時点で日本人に好むようにつくられてますし、昔の人より現代の人のほうが塩辛くない味付けが望まれる点では常に革新があるとは思いますが、単に「日本料理」「和食」というのも幅がありますのでこういった分類をしていければより、店の特長や時代の特徴を掴みやすいかもしれません。

DEfeSIVE BATTLE:GG Antibesの購入後

ガジアーノガーリングのアンティーブスを買って約1ヶ月。週一で履いてみたのでその感想をメモとして。

いまや、ジョンロブと同じ価格帯となったこの新興なれど高級ブランドについて、まず感じるのはその履き心地です。エドグリに満足しない人が、辿り着く、と聞いたことがありますが、たしかにエドグリ以上のつかみ具合のあるラストでした。具体的にはかかとのつかみがすごい。もちろん全体的な締め付け具合も絶妙です。

また、革も一目見てよい革が使われていることが分かります。ジョンロブと同じくらい良い革なのでしょうか。

 

逆に、苦労した点は、まずはメンテナンス面でのシューキーパー。ラストの形がすごい特殊すぎてフィットする既成シューキーパーがないように思えます。既存のシューキーパーを削って入れたという人も居るみたいですけれど、けっこうなDIY力を求められるかと。シューキーパーはトレーディングポストやユニオンワークスといった現状の取扱店で販売しているようです。お値段が2万円と他のシューキーパーやメンテ用品にしてはかわいくないお値段ですが、手に入れないで型崩れしても怖いと思い、購入しました。GGの靴を手に入れる方は、ふつーのシューキーパー代と考えず、専用のものを購入することを考えたほうがいいのかもしれません。

 

また、履き心地がタイトすぎて、「洗礼」を受けることになりました。かかとなどが痛くて半日履けないほどでした・・・1ヶ月すると一日はけるようになり、常に独特のタイト感を味わえるのですが、タイトフィッティングが嫌いな人には合わない靴かもしれません。

革は先述の通りとてもよく、サフィールノワールで磨くととても光ります。・・・もっぱらつかっているのが中身が(当時の)サフィールノワールといわれているコルドヌリアングレーセだったりしますが。濃い目のブラウンになればと思って濃い目を使っています。

 

ローファーとして、個人的には過去最高のフィット感があるアンティーブス。これからも育てて、機会があったら?ほかのGGの靴も試してみたいですね。

丸の内サブジェクティブ

スーツでもタイでもあるいはパンプスでもいいのですが、ファッションアイテムの価格帯について、これまでのものよりもワンランク上を目指すのはどういうときでしょうか。やはり、ハレの日用?

ハレの日だからこそこだわるのは日本人特有なのか世界普遍的なものなのかはよくわかりませんが、さまざまな日本語ブログなどを読んでるとそういう人が多い気がします。

大切な商談用のオーダーメイドスーツ、祝いの場のためのジョン・ロブやエドワード・グリーンのキャップトゥなど。

値段も高い買い物ですから、思い入れのある機会にこそふさわしいというのはとてもわかります。

スーツやフォーマル靴であれば、冠婚葬祭用のものをそのままビジネスで使ったり、その逆ができるわけで、大切な場面はこれ!と選択して着回すこともできます。

 

しかし、個人的にはもっと近い距離感、つまり日常の大切な場面を彩るアイテムとして質の良いものを身に付けたいと思うのです。キャップトゥが必要になる場面はたしかに、人生で重大な局面のことがおおいでしょうし、そこにこだわるのはわかるのですが、ミヤギコウギョウのキャップトゥがその特別な場面でちゃんと足元で輝いているので、よりクオリティの高いものは、少なくとも当分いいかな、という気分なのです。……まあ、距離感の問題なので個々人のフィーリングですが。神棚に飾ってしまうのではなければ、着用頻度はともかくファッションアイテムとしての在るべき姿なのではないかと。

 

というわけで、今夏のクリアランスセール、エドワード・グリーンチェルシーのマイサイズなども対象だったのですが、どうにも食指が動かず……もともと探していたのが、①表革のスリッポン、と②ストームウェルトの短靴でした。①は、冬にキャベンディッシュ3を手に入れたことで、スリッポンがスエード2種、茶表革3種、黒表革1種となったのですが、思いのほかスリッポンを履く機会が多く、よりドレッシーなものあったらと思っていました。②については、ストームウェルトのブーツがある一方で短靴がなく、夏の嵐の時用にあったらと思ってました。

いずれにしても思っていたものがあったら、というニュアンスでした。ジョン・ロブのロペスのネイビカーフや、エドワード・グリーンのラウンズの黒表革などがセール対象となっていましたが、なかなか希望に合わず…….もちろん欲しくないと言えばウソなんですけど笑

 

そこでいろいろ思案してたところ、見つけたのがこれ。

 

ガジアーノ&ガーリングの「アンティーブ」です。最近見なくなった感じがしますがドレッシーさが気に入りました。

まだ、試着段階ですが、ラストもとってもあってそう。

日常づかいといえ、ガンガン使うのははばかれそうですが、丁寧すぎず履いていこうと思います。

 

購入店は有楽町/銀座の阪急メンズ東京。前のクリアランスではキャベンディッシュ3をここで買いましたが、今夏は他にもエドワード・グリーンが格安だったりと、一番セールで頑張ってる感がありました。

 

あ、そういえば、エドワード・グリーンのLowndesは同じようなタッセルスリッポンのBelgraviaの命名元「ベルグラーヴィア」にある通りの名前から来ているようですが、この通りの読みは「ラウンズ」が正しいようです。同名と思われるクロケのモンクストラップが違う発音なのは、なぜなんでしょうか。

また、ガジアーノ&ガーリングAntibesはフランスのカンヌ近郊の地名だと推測されますが、フランス語→日本語発音だとアンティーブのようです。まあ、イギリスブランドなのでフランス語→英語→日本語と来ているせいか、アンティーブス表記が多いのでしょうか。

f:id:thumoto:20180714235910j:plain

kiss of dish

結局、着こなしはメリハリである!・・・と思いますたぶん。ワントーンコーデはむしろメリハリゼロ極端形態であるとするならば、そこからどれだけ色数を増やせるのか、というのが反対側になると思いますが、3色くらいでまとまりがない感じを与える、というのが定説のようです。

 

たとえば、ネイビースーツに白シャツというのは、Vゾーンが映える色の組み合わせです。タイに、ネイビーソリッドの組み合わせがオーソドックスなのも、それが色味を増やさずしかしてメリハリを与えるからでしょう。

2色の組み合わせだと、いろいろな組み合わせがありますが、たとえば上記のネイビータイ×ホワイトシャツ×ネイビースーツに、ライトグレーのヴェストを組みあわても、そこまで違和感はない、むしろスリーピースとは違った新鮮さを与えてくれるかも知れません。

 

これは逆に、アウターに近い方を淡い色にすることもアリなのでしょう。スプリングコートがベージュが多いのもスーツの色を際立たせるためだと言えるかもしれません。ダークブルーのデニムシャツのアウターとしてブラウンなんかが選ばれるのも、デニムのカジュアル感とマッチしていることだけでなく、こういったメリハリの問題もあるでしょう。

 

ジャケパンスタイルであるならば、上がネイビージャケット、下がグレーパンツというのもの、メリハリといえるでしょう。ジャケパンでネクタイをするかしないかですが、色がこの時点で2色あるわけで、この法則に従うのであれば、ジャケットやシャツと同系ーまあ、ブルー系統ですかねーをする場合だとそこまでちぐはぐなかんじにはならないのでしょうか。グレーはホワイトと同じく色ではなく明度の問題として無色の扱いとするとネイビージャケットにグレーパンツでもまとまって見えるのでしょうが、個人的にはたとえばジャケットより明るいブルーパンツとかでも一見スーツぽく見えてよく見るとジャケパン、なワントーンコーデが好きだったりします。

シンプルだからこそ奥深さがあるような。

f:id:thumoto:20180428223609j:plain


バナナ行進曲

キャベンディッシュ種のバナナはいずれ消えていくと言われているが、現在はもっとも多く食されている果物である。――『バナナの世界史』

 

よく、ワンランク上のファッションアイテムを購入する際、特別な日のために購入することが多いと思います。せっかくの晴れの日だから、こそ特別なもので着飾りたいということでしょう。私は逆に普段のちょっといいときにそういったものを実につけたいと思うタチでして、エドワード・グリーンやジョン・ロブのローファーを持っていてもキャップトゥを持っていませんし、次買うとしてもフルブローグなどを買いそうなあたりやはりそういう嗜好が表れていそうです。

いま、オンオフの境界が薄いアイテムにあこがれています。もちろんTシャツでも出社OKの職場ではないので、そこそこのドレス度は求められますが、オフでもどカジュアルなものを着ることはあまりないので、適度なオフィスカジュアルレベルのものが好きですかね。

そんなこんなで、ローファーなどが最近の志向ですが、タッセルローファーなんかはドレス度が高いけれども、スーツからジーンズまで似合うアイテムだと思っています。そんなところ新春セールでスエードのタッセルローファーが対象に、思わず購入してしまいました。

f:id:thumoto:20180113235113j:plain 

クロケットアンドジョーンズ「キャベンディッシュ3」です。エドワードグリーンの枚サイズのものがちょうどぴったりのようでした。ラストはラウンドながらスマートで丸っこすぎないのがちょうどいい感じ。かかと付近もややキツめでぬける心配がなさそうです。

すでにスエードタッセルローファーはチャーチ「フォスブリー」がありますが、丸っこいクラシックなスタイルのもので、それより「キャベンディッシュ3」はスタイリッシュに使えそうです。このあたり、2つのブランドの志向の差異なのかもしれません。

あまり靴の皺については気にせずがんがんはくタイプなのですが、スエードタッセルローファーはなぜか付きにくく、それはそれでうれしいですね。

f:id:thumoto:20180113235232j:plain

ちなみにこのタッセルローファー、左右で色が違うことがセール対象になった理由のようですが、あんまりわかりませんね。ソールはシティーソールというラバーソールでクロケットアンドジョーンズオリジナルだそうです。ダイナイトソールに似ていると思ったら、どうやらダイナイトブランドのクロケット別注のようですね。

 f:id:thumoto:20180113235201j:plain

エドワードグリーンもクロケットもチャーチもモデル名はおそらく都市の名前が揺らいだと思うのですが、ひょっとしたら人名かも知れません。キャベンディッシュで有名なのはバナナでいま一番食されているバナナを見つけた人の名前を取ってそういわれているそうです。フルーツなどからの命名とかあっても面白いですね。

f:id:thumoto:20180113235312j:plain

Love Addict:あるいは「また同じようなもの買って」

ファッション雑誌やライフスタイル雑誌などであるクローゼット拝見とか、一週間コーデ紹介。オン・オフは違う雰囲気を出してるけどこのアイテムは一緒だぜ!という着こなし方もあれば、オン・オフに一線引いてる人もいるようで、ファッション雑誌の単純なアイテム紹介とは違う息づく具体性が素敵です。


こういうコーナー、まれに(それとも10人くらい紹介されていると1人くらいはいるでしょうか。編集のバランス感覚も気になるところ)、ストイックなスタイルな方がいて、記憶してるところでは、365日オンオフ関係なくスーツだとか、ファッションアイテムはネイビーしか身につけないとか、黒靴しかオンではぜったい履かない、とかいうこだわりとクローゼットを拝見した気がします。

ここまで行くとさすがの信念とスタイルだと敬服する一方で、自分には無理だなぁ、と思ってしまいます。もちろん、そこまで「到達」する必要はなく、もしネイビー道極めたりと大悟した後グレーに「浮気」するのは気分的にもスペースやら金銭やら的にも大変です。好きなものを集めて行って、結果ネイビーが多いとか、逆にグレーが多い、あるいはパステルピンクは似合うが、ビビットなのは自分にはしっくりこない……というのが順当な「色」の極め方だと、思います。チャッカブーツしか履かない!とか、紐靴以外靴ではない!なんてのも、その亜流ではないでしょうか。要は自分で合うものは集めて行った結果でしかない。


さて、個人的にはネイビーが活用率が高く、たとえばネイビージャケットに薄いブルーのシャツに対して、ボトムスをネイビーウールパンツにするのか、それともブルー系統のデニムにしてしまえば、ワントーンコーデとして成立してしまうあたりお手軽です。また、グレーがどうも苦手のようで、ミディアムグレー以上の濃さのグレーにはどうもビジネスぽさを感じてしまいがちです。(もっとも、いま流行りの千鳥柄であればとりまわしはもっと楽かもしれません。ネイビーもセレモニーに用いれるようなミッドナイトネイビーとかよりも、ネイビーブルー、ロイヤルネイビーのほうがとっつきやすいですし)

コートもチェスターやアルスターコートが好きで、どうも手を入れる用ポケットよりはジャケット的なポケットスタイルの方が好みのようです。


カジュアルとビジネスの垣根をスムーズに右往左往できれば良いスタンスからするとネイビーの懐の深さにそのまま甘えていきたく思っていますが、そうはいかないのが、靴。どうしても黒のスムースレザーだとビジネスでしかない。幸い、オフィスコード的にはスエードもOKなので、カジュアルとビジネス両方で使い勝手の良いスエード・スムースレザー問わずブラウンシューズの比重が高くなりますが、靴のスタイルも紐靴よりスリッポンタイプ・モンクタイプ・チャッカブーツなどが、オフィスカジュアル⇔きれいめカジュアルを行き来しやすく偏愛しがちです。

f:id:thumoto:20180106222129j:plain

ダブルモンクのバランスとしてはミヤギコウギョウ「カキツバタ」のキャップトゥ・バックル・その他全体のバランスが好きで、チャッカブーツクロケット&ジョーンズ「ベイズウォーター」とエドワード・グリーン「シャンクリン」の丈・ラスト形状が気に入っているので、これ以上、ほかに買おうという気にはなりませんが、スリッポンはスタイルとしていろいろ試したい気もします。特にタッセルローファーはチャーチ「フォスブリー」のアメトラ的なバランス感覚が気に入りつつも、もう少しドレッシーなものがあっても良いかと考えています。

むろん、傍目から見れば同じ靴に見えて「また同じようなもの買って…」となりそうですが、自分だけの至高の一品というのはこうして、着たり履いたりしていかないとたどり着かないものですので、なにとぞご容赦を……

f:id:thumoto:20180106222315j:plain

赤いソックスの男

「赤い洗面器の男の話。ある晴れた日の午後道を歩いていたら、向こうから赤い洗面器を頭にのせた男が歩いてきました。洗面器の中にはたっぷりの水。男はその水を一滴もこぼさないように、ゆっくり、ゆっくり歩いてきました。」

 

流行の発信源というものはどこかわからないものです。カツ丼、餃子、オムライス・・・明治期以降に新たに登場した食べ物は今日までのおおまかな流れがたどれたりするのですが、「元祖」と「本家」みたいなお店が2箇所以上あったりして、結局どこの誰が開発したのかわからないものが多いです。海外から輸入されたものであっても、うちが日本に紹介しました、という店があったりしますが、よくわかりませんね笑

ただ、オムライスが広まったのは、いまでいうフォトジェニックな斬新で面白い見た目や流行の洋食であったこともあるでしょうが、一番はおいしいから、でしょう。

ガジェットなら、面白さや便利さ、ファッションならかっこよさ・かわいさが伝播の原動力であるところはいつの時代も変わらなさそうです。

 

チェスターコートやサイドゴアブーツなど、男女関係なく流行っているものは多くありますが、ここ最近見かけるのは、挿し色で赤いソックスを用いた黒のローファーやブーツスタイル。冬の重い色の衣料と黒のシューズの間に鮮やかな赤がちらりと見えるのはたしかに存在感があります。

もっとも、赤などの派手な色を挿し色としてソックスや体に活用すること自体は良くある手法の一つに過ぎません。しかし、ピンクだとか、イエローなどもある中で、黒シューズ+赤ソックスという同一の組み合わせばかりの装いを見ると、これは流行っているのだと思います。どのくらいの山・・・「富士山」クラスの流行なのか「公園のこやま」レベルなのかわかりませんし、これからどんどん取り入れる人が出てくるのか、次のトレンドへと移るのかもわかりませんが、「挿し色」をおのおの取り入れたのではなく、赤ソックス+黒シューズがセットのトレンドは今来ているのでしょう。

 

この挿し色のソックスは、黒シューズと濃い目のボトムズの組み合わせの中でこそ映えるものですが、そればっかりのために赤ソックスを買うのものなんだかもったいない気がします。そこで、他の組み合わせがあるのか?を検討したいと思います。

まずは定番の組み合わせ。濃い目のブルージーンズと黒ローファーの間に、赤いソックスを履いてみました。たしかに、鮮やかさがありますが、ソックスだけが赤いので、ド派手というほどではありません。ちなみにローファーはエドワードグリーンのピカデリー。オーソドックスな型のローファーで安定感があります。

f:id:thumoto:20171216224922j:plain 

チェルシーブーツバージョンがこちら。ミヤギコウギョウのチェルシーブーツは丈が短いので、赤いソックスがより目立ちそうです。街中で女性がよく取り入れているのを見かけますが男性でも難なく取り入れられる組み合わせですね。

f:id:thumoto:20171216224953j:plain 

f:id:thumoto:20171216225016j:plain

こちらは、濃い目のブラウンスリッポン。チャーチのタッセルローファーとの組み合わせ。やや茶色と赤が近しい色ですが、だからこそ、なじむ気がします。かといってなじみすぎておらず、挿し色としての存在感があります。

f:id:thumoto:20171216225044j:plain

タッセルローファーよりも甲が高いダブルモンク。これも黒よりビビット感はないですが、新鮮に感じます。

f:id:thumoto:20171216225104j:plain 

最後に、赤茶のローファー。ジョンロブのアンライドローファーはいろいろな場面で履きましたがこの組み合わせは初・・・ですが、ややなじみすぎている気もします。ローファーの革の色合いとかぶってしまっています。もちろん、違和感がある組み合わせではないですけれど、どちらかというと、ブラウンシューズと一緒に、ブラウンソックスを履いたような統一感のある着こなしになっているような、鮮やかさよりも一体感に近い印象を受けます。

 

当然ですが挿し色は、その周りの色と反発してこそ。グレースーツやネイビースーツの赤いタイが鮮やかに感じると同じです。そういったスーツの着こなしで、タイはグレーやネイビーだが、ソックスは赤で、黒のローファーだったりしたらかなり鮮やかですし、タイを赤にして「リンク」させるのもアリかもしれません。

流行からおのおのの着こなしにするためにはTry & Errorが欠かせません。

ちなみにソックスは福助、ジーンズはRedCardです。ソックスは百貨店で1,000円ていどで手に入れられますけれど、それだけの変化で着こなし全体が変わる気がします。