At the very very Beginimg:靴をおろす

靴を新調したとき、そのママ履いてはだめで、履く前にいろいろと「仕込み」をします。せっかく手に入れた革靴を長く履くならば、プレメンテをしたほうが長く履けるといわれています。

スムースレザーの場合、革を磨いてから履くほうがダメージが少ない、と言われおり、それも単に磨くのではなくて、革を保湿・保護するものがメインとなります。靴用補色クリームの多くが、油分による輝きや補色、保護がメインとするなら、革の保湿につかうのがデリケートクリームやレノベイタークリームと言う名前のものになります。ここも通常のメンテナンス同様、人によってさまざまな方法があり、人によっては店頭に並んでいた時代のメンテで使われていたクリームなどを落とす、という人もいます。クリーム落としのリムーバーやレザーローションを使うかはともかく、保湿として先ほど挙げたようなクリームを使います。メジャーブランドがコロンブスと差フィールだと思いますが、コロンブスなら、デリケートクリーム、サフィールならレノベイタークリームでしょうか。そのあとは通常のメンテと同じように色付きのクリームを塗っていきます。

また、アッパーだけなく、ソールのプレメンテも大事です。レザーソールはすぐにつま先部分が欠けてしまい、オールソールへの期間が短くなってしまいがちです。特に、まだ返りの浅い新品は削れやすいと聞きます。そのため、トゥスチールを貼ることを、アッパーへのプレメンテと同時に行うようしています。ハーフラバーを貼る人もいますが、個人的にはオールソールできるのがグッドイヤーウェルとの経年だと思いますので、トゥスチールのみの仕様にます。ハーフラバーを交換し続ければ半永久的に履けるわけでオールソールをさせたくない/できない革靴には有効だと思いますが…

ラバーソールの靴はもちろんそのままです。

スエードの靴もブラッシングとスプレーは履く前に万全に。スエードは普段の手入れも、履きおろしの手入れも楽なのが隠れた魅力ですね。

f:id:thumoto:20170128182446j:plain

履き下ろす際に、足を入れて歩き出せば、歩き皺が生まれていくと思いますが、これのかたちにこだわる人もいます。「儀式」と呼ばれるこの行為、靴を履けど、一歩踏み出す前の状態で、ペンや箸のような棒を自分の望むアッパーの位置に充てて曲げることで、希望する位置に皺をつくろうというもの。ここまで来るとすごい…としか言いようがないですが、せっかく買った靴をきれいに履いていきたいという意味ではプレメンテだけでなく日常的なメンテなども大事になってきますので、自然な気持ちなのかもしれません。

f:id:thumoto:20170128182506j:plain

one more time, one more sokcs:靴下について

靴下、というアイテムはかなり地味なアイテムです。手首より先、首より上以外の肌を見せないために、靴とズボン/パンツの間に存在するアイテムですが、裾丈の短いのがトレンドの昨今、見た目の比重は多少上がったと言えども、ソックス選びに重点を置いているひとはいないでしょう。

スーツでの着こなしのポイントとしては肌が露出しないこと。普通のソックスだと足を組んだ際に肌が見える、とロングホーズを薦めるひともいますが、面積が大きい分、夏はどうしても履きたくないアイテムになりがちで、秋冬物と同じくくりに個人的にはなってしまっています。

ロングホーズそのものがあまり目にしないアイテムですので、個人的には普通のビジネスソックスでもよいかと思います。肌が見えるルールに抵触さえしなければ守っていることには変わりありませんから。足を組まずに座っている状態で肌が見えるのはややソックスの丈が短いかな、と思いますが。

長さより大事なのが、靴の履き心地に直結する靴下の厚さ。タイトな靴の履き方を求める人にとっては重要なポイントになります。逆に履きこなしていくうちにやや大きく感じるようになってしまった靴は厚手のソックスを履くことで解消することができます。タイトフィッティングが好みの人は試着の段階から普段履いている靴下を履いていくことは常識かもしれませんが、困るのが靴下の厚さがブランドによって微妙に異なること。履きなれた靴はともかく、履き慣らしの段階で靴下と靴の相性が悪いと遠出をしていても帰りたくなります。(履き慣らしで遠出はすべきではない、というもっともな意見はあるでしょうが…)

また、柄は、無地のものがもっともフォーマルとされているのはほかのアイテムと変わりません。ただ、個人的に気になるのが、ブランドのワンポイントが入っているもの。例えば、スーススタイルでくるぶしだけそういったロゴが入ってるのは「浮いている』ように見えないでしょうか。外から見ると気になるポイントなのでは?と考え、まっさらな無地を求めるようになったので、薄手であってもそういうワンポイントがあるものは手に取りません。土踏まずの部分にあるものは履いた時、脱ぐ時以外には見えないので気にならないのですが…

こうやって絞り込んでいくと思いのほか、選択するべきものがなくなってきます。特に厚さにこだわると同じブランドのものがよいと考え、しかし、そこまで優先的に費用を投じれる分野でもない…と行きついたのは、伊勢丹三越で展開してるMITSUOKAというブランドのもの。通常の丈のソックスですが薄手、ダークネイビーやグレーがあってビジネスにはもちろん、ブラウンと言ったオフでも使いやすい色が揃い、たまにセールにかかっているのもポイントが高いところです。

そうそう、色ですが基本は(スーツ)ズボンに合わせるのが良い、と言われます。ネイビーのスーツの時はネイビーを、グレーの時はグレーを、といった感じですが、あまり見られるところでもないので、黒に近いネイビーやグレー一色をまとめて揃えてもいいかもしれません。靴に合わせるという手法もあり、こちらの場合黒かブラウンになると思います。個人的には、黒はアイテムとしては革靴以外持たない主義なので、ブラウンしか実践したことありませんが、ジャケパンチノパンやコットンパンツなどのスタイルならブラウンシューズ+ブラウンソックスが自然に取り入れられると思います。スーツはズボン、カジュアルな装いなら靴と言った自分ルールもできそうです。

逆に合わせない、という手法もあります。スーツ靴のトーンは同じだけれど、ソックスだけ真っ赤とかそういうのです。アーガイルソックスは伝統的な英国柄なのでジャケットなど英国的ファッションなら取り入れやすいように思えます。個人的には同系統ファッションの時ーブルー系コーデの際、ソックスを明るいブルーに、グレー系の際、白に近いライトネイビーになどーをすることがありますが、その程度でしょうか。

ふと足元を見られる際も、おっと思わせたい遊び心や、足元もしっかりしてる抜かりなさを嫌味なく出せるようにしたいものです。

f:id:thumoto:20170121151744j:plain

時には昔の話を:ジョンストンアンドマーフィー

本格靴、と呼ばれるような造りの靴、はじめて買った物をどれほどの人が持っているんでしょうか。この沼?に分け入ってからの時間はもちろん、当時のものが斉須が合わなくなってしまい、手放してしまったケースも多いと思います。その一方で、メンテナンスが必要なことを続けることが必要なことですし、それゆえ長く使って思い入れがあるものもあるでしょうから、まだ現役で使っていたり、壊れる前に第一線から退かせて保管だけしていると言う人もいるようです。

かくいうわたしも、「最初の一足」は現役で用いています。途中紆余曲折あってお別れしたものもいる一方で、アタリ個体だったのか、運が良かったのか、雨用にも関わらず8年履いてる靴です。

f:id:thumoto:20170114152420j:plain

日本を代表する靴ブランドの1つ、リーガルの高級モデルはシェットランドフォックスといまはいいますが、一時期はアメリカ靴ブランド「Johnston & Murphy ジョンストンアンドマーフィー」の名前を借りて展開していました(ライセンス展開)。ゼロ年代の終わり、このジョンストンアンドマーフィーが終わると同時にセールをしており、その当時の自分として高額(と言っても、定価30%offとか、モノによっては50%offだった記憶)なもの買い物だったのですが、手入れをすれば輝く本格靴に驚いたのを覚えています。

手始めとしてならキャップトゥなどを買うのが良かったかもしれませんが、この装飾性を見て購入をしてみようと思いました。実際、ジョンストンアンドマーフィーは、アメリカブランドで、フルブローグが代表的な靴の一つだと聞きます。もっとも、日本製なのですが…

しかし、アメリカブランドを買ってリーガルという名前のブランドが日本に誕生したと聞きますし、リーガルのフルブローグがトラッドファッション最盛期の本格靴登竜門だったと聞きますから、リーガルと言うブランドを考えても、フルブローグは思い出深いモデルなのかもしれません。もともとはレザーソールでしたが、フルブローグ=雨用の穴という期限の話を聞いて、ダイナイトソールに替えました。以来、オールソールは経験していませんが、雨用と言うこともあってか、雨にあたると塩現象を発するようになってしまい、現在は雨になりそうな日に使うくらいで、雨の日には使っていません。

8年経過しているというところで雨への耐性は仕方ない面があるかと思いますので、近い将来、レザーソールに戻すことを考えています。

8年という年数による風格は、他のものでは代えがたいものです。これを10、15…としていきたいものです。

※なお、ジョンストンアンドマーフィーはいまは大塚製靴が携わっているようです。アメリカブランドへの立ち位置としては、フローシャイムのように「黄金時代のブランド」のような扱いで認識されているようで、デッドストックに注目、愛用している人も多いようです。アメリカブランド時代、リーガル時代、大塚製靴時代と同じブランドと言えどもいろいろな立ち位置を変遷しているのは面白くもあり、ややしくもありといった感じでしょうか。

Brave New Year;あるいはセール

あけましておめでとうございます。

迎春、新春とともに訪れるのが百貨店やセレクトショップのセール。

いつもは高嶺の花のブランドが安くなっていたりしますが、自分のサイズが売り切れだったり、欲しいものとはちょっと違うものに出くわしたりして、余計に物欲が駆り立てられます笑

f:id:thumoto:20170107133356j:plain

こういったフォーマルな場に適した一文字が欲しい……となってもなかなかセールにかかることは稀です。(通常時に入手しました笑)

需要の高いブラックのキャップトゥではなく、ブラウンだったりするとセールでお目にかかる頻度は高くなりそうです。

 E.G.やG.G.、C&Jなど多くのブランドがセールにかかっているのを見ますが、コンビネーションのものやローファー、フルブローグ、スエードのもののように定番品ではないものが多いように見えます。

また、サイズは小さいもの、大きいものが多く出回っているように見え、逆に日常的にサイズに困っている人にとってはお手頃な価格で手に入るチャンスといえそうです。

靴は5年以上持つブランドも多く、エドワードグリーンなどなら10年以上は持つといいます。もともと価格が高く高嶺の花といったブランドですが、ちょうどほしいスタイル・サイズのものがあれば、無理をしてでもというのは考えるところですが、購入したくなってしまいます。

スーツやジャケットもやはりシンプルな柄物は少なく、マイサイズのものが手に入ることは少ないように思えます。こちらもオンよりオフで使えるものを探したほうがよさそうです。ツープライス店ですとシンプル性の高いものも数多く残っていることがあり、ジャケットよりもネクタイやシャツ、靴に資金を割くことがおおい身としてはよく利用しています。

シャツやネクタイは、高級ブランドであればやはり、定番品的なものは対象外なことが多いですが、国産ブランドものだと比較的おてごろに白シャツや青地ドットのタイなどを買うことができます。

f:id:thumoto:20170107172300j:plain

画像はブリューワーのタイ。ブリューワーは鮮やかな発色が好きで、この黄色のストライプが入ったタイを購入。普段の格好では無地やドット以外のタイを持ち合わせておらず、新たな挑戦として買ってみました。ニットを挟むことで、慣れない色の面積を抑えて普段のスタイルになじませようとしています(笑)

今の手持ちの何と合うか?という意識がないとセールとはいえ、失敗した買い物をしてしまいます。その一方でまたの機会、としていた新機軸への挑戦を可能にしてくれるのも、セールの魅力です。

f:id:thumoto:20170107172412j:plain

今年の初買いはメローラの手袋。指が長くない私にもピッタリする手袋だったので思わず購入。手袋は、都会で通勤移動するぶんには必要不可欠ではないですが、あるとやはり暖かいので購入しました。

Brave New World、素晴らしい年にしたいと思います。

行く都市来る歳

f:id:thumoto:20161230222553j:plain
年末年始の装いはラフな人が多いと思います。
せっかくのお休みなので、わざわざ堅苦しいカッコウをする必要はないものの、トラディショナルなカッコウが好きな人の中には、タイを冬は締めたいという人もいます。
カジュアルかつ簡単な装いとしては、Tシャツや、シャツの上にカーディガンなどを着た上にダウンジャケットを羽織るのが一番あったかいのではないでしょうか。
通年を通してのミニマルなクローゼットを目指すのなら、パンツ(ズボン)はともかく、「上」に関しては冬場にダウンジャケットを羽織るだけ、といったスタイルのほうが、複数のコートを持つよりも、かさばりは少なそうです。ダウンジャケットはこんもりしているイメージですが、最近は、インナーとして内張りされているタイプ、一見するとふつうのチェスターコートのように見えるものもあるようです。脚は冷えそうですが、こういったものがあれば、春夏のスーツであっても冬も問題なさそうです。
しかし、それではやはり寒い気もするし、秋冬は季節に来たものが着たい・・・という方もいると思います。
私自身も季節に合わせた格好がしたいというタイプでもあり、以前も多くないコートの種類を紹介したわけですが、体温調整が、ダウンジャケットとの組み合わせよりもフレキシブルにしやすいのが、コートやジャケット、ニットの重ね着でしょう。
日中、ジャケットの上のコートでは暑い時には脱ぎ、朝晩は着込んで行くのも良いかもしれません。もちろん地域天候によりますが、マフラーをしっかり巻けば、日向ならそこまで寒くはないのでは。流行りのチェスターコートの下にベストの着こなしも、コートまたはパンツと同色系なら上手くまとまってくれそうです。カジュアルな印象のキャメルか王道のネイビーのチェスターコートでしょうか。グレーだと白地パンツなどと合わせれば気品が出そうです。
タイはするとあったかいもの。するならばコートなどに合わせるならネイビーもしくはブラウンのウールタイとかでしょうか。
靴は、冬らしくブーツも良いと思いますが、寺社への参拝や親戚友人宅へあがっての挨拶を考えると、脱ぎはぎしやすいチェルシーブーツや、はたまた、どことなく品のあるタッセルローファーなんかが適してるかもしれません。スエードだとカジュアルながらも品もありそうです。
もう新年もすぐそこ。より良い装いでより良い年にしたいですね。

f:id:thumoto:20161230224848j:plain


He's making list, and checking it twice

服装の、タイやシャツ、靴などのアイテムはどれを所有しているか、わからなくなることがあります。管理しきりれないほど持っている、管理キャパを超えていると言われればそうなのかもしれませんが、たまたま通りがかったショップやセールで衝動買いしそうになったときの果たして似たようなものは持っているのか?これとコーディネートするものはあるのか?といった振り返りや、クローゼットを見渡してもよくわからない自分の買い物の可視化、この靴はいつ買っていつ修理に出したのか?などなどを知りたいときに、おぼろげな記憶やクローゼットの奥を引っ張りだすのではなく、すぐに参照できる記録があれば……と思い、そういったものを作成・管理することに。

 

使っているのはクラウドノート。平たく言ってevernoteやone noteなどのたぐいになります。1アイテム1ページで作成した方が個人的には可視化しやすいかな、と思いますが、簡単にまとめるなら、スーツの手持ちアイテムを列挙していくだけでも、思い出しやすくなりそうです。

自己流としては、1アイテム購入後、新規に、「いつ」「なにを」「いくらで」買ったかを書くとともに写真を添付することで購入当初との比較ができるようにしてます。特に靴はメンテナンスで変化しますから、必ず写真を撮り、保存するようにしてます。購入の値段とタイミングについては見返すさいに、値上がりや経った時期を振り返るたまにつけていますが、「なにを」の部分はメーカーやスタイル(ジャケットのボタン数、ネクタイの柄、靴のタイプと色々など)を記録しておくことで、気づかぬ好みの偏りなどがわかるようにしてます。

たとえば、ブーツは何足あるのか?ドット柄のネクタイは何本あるのか?青系なのは覚えているがどんな色味だったか?などなどがすぐにわかることで無駄遣い防止と、新ジャンルへ興味を起こすきっかけにしております。また、オールソールや再度の裾上げなど過去なにしたかがわかるようにそういった修理履歴を残しておくようにすることで、使いすぎなのか、変に疲れやすいアイテムなのか、を見極めるようにしています。

こう言ったサービスの特徴として、タグがつけられるので、タグでもそもそもジャケットは何着あるのか?そのうちダブルは?シングルは?グレー?ブルー?とわかるようにタグを設定しています。タグは、メーカーやシャツ/靴といった設定にしてます。自分の服のアイテムを全て頭の中で把握できていれば良いのですが、ふと思い出そうとしたときに思い出せないもの。

サンタクロースのリストづくり("Santa Clause is coming to town")ではないですが、新たなアイテム購入や、着こなしを見つめるさいにこうしたリストが役に立つものです。

f:id:thumoto:20161224024753j:plain

Another one: buy it dusty;色違い

装いのアイテムを増やして行く際によくやるのが色違いのものを買っていくこと。以前、ここで紹介したチェスターコートのようにシルエットは同じものを色違いで買うと、使い方の違いは純粋に色の違いとなり、新しい色を取り入れやすいのではないでしょうか。

チェスターコートの場合、ブランドなどは手持ちのチェスターコートと違うシルエットが同じの色違いでしたが、もっと厳密?に、メーカーが同じでの色違いのものを買うことも、気づくといろいろなところでやってました。

 

スーツの場合、3つボタン段返しのスタイルが好きなのですが、柄や色はもちろん、返しの具合やウェストの絞り込み具合、パンツの細さ・太さなどを好みで絞り込んでいくとなかなかクリアするものが減っていってしまいます。気に入ったスーツの色違いがあれば、購入してしまいます。特にツープライスブランドの店ではその年によっては出てくる柄やシルエットが気に入らないものしかない、というときもあります。買って後悔よりも買わぬ後悔とコレクターの格言にありますが、「出会ったタイミングで買う」のは大事かな、と思います。(衝動買いと区別つけるのが難しいところですが……)

f:id:thumoto:20161217132114j:plain

画像のスーツは基本のスーツとして探してた、無地のチャコールグレーとネイビーのスーツ。Suit Company系列はよく利用するのですが、完全な無地のスーツはなかなか見つからず、ちょうど見つけたブランドので展開していた違う2色の同じスーツを購入。

ジャケットの内側のポケットは意外と位置がそれぞれ異なりますが、こういった色違いのものであれば、そのあたりの使い勝手も変わらないのも良い点です。

 

ネクタイも、シルエットは大きく変わらないため、すべて色違いのようなものなのですが、青地にドットの

ものはいくつもあっても困らない……と同時に買ったのがこの2本のFairfaxのタイ。ブルーの明度が違うため、気分やその日の予定の内容に合わせて使い分けています。

シャツも同じくFairfaxのタイトシルエットのものを白とサックスで。シャツはカラーの幅だけでなく、見頃のゆとりの具合もシャツによって異なるもの。そこがフィットしているものだと安心します。

f:id:thumoto:20161217145012j:plain

f:id:thumoto:20161217145055j:plain

 

靴はミヤギコウギョウはラストが2種類しかないので、色違いのようなとのですが、最近だとスエードのダブルモンクを購入。ブラックのダブルモンクはすでに愛用して履き心地はわかってましたが、よりリラックスしたシーンが多いときならばオンオフ限らず使えるのが良いところです。

f:id:thumoto:20161217150041j:plain

さまざまなブランドを試して使い勝手を知るのも良いですが、もうすでに使い心地がわかっているブランドからの選択はチャレンジミスということはないです。すべての物を試すのは不可能な以上、同じブランドをさらに使い込んでいくのも良いのかもしれません。